2012年3月1日木曜日

『走らないランニング・トレーニング』(青山 剛, マイナビ)


『走らないランニング・トレーニング』(青山 剛, マイナビ)

Amazonにて注文した『走らないランニング・トレーニング』(青山 剛, マイナビ)が本日届いたので早速読み込みました。


【本書の内容】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1章:走り始める前に
走り始める前に「3つのS」を行う。
(3S=stretch(ストレッチ)、switch(スイッチ)、strength(ストレングス))

第2章:正しい立ち方
丹田(へそから3〜5cm下の部分)からさらに下にある「臍下の一点」と呼ばれるところに意識を置く。

第3章:switch(スイッチ)の方法
本書の特色、というか強調部分は、3Sのうちの2番目、「switch(スイッチ)」ですね。
これは、「これから走るぞ!!」という信号(刺激)を身体へ送り、身体をランニング準備状態にもっていくことを意味します。ランニング時に使用する(使用すべき)筋肉にあらかじめ刺激を与えて活性化させておくことで、ランニング開始時からその筋肉を使ったランニング(正しく美しいランニング)をスムースに行うことが出来る、というわけです。

サッカーや野球など、どんなスポーツでも、練習や試合を行う前にはしっかりとした「動きづくり」をしますが、これのランニングVerということです。
ラジオ体操のようないわゆる「準備運動」ではなく、「動きづくり」ですね。

そしてこのswitch(スイッチ)を入れる箇所は、①腹筋、②お尻の筋肉、③肩甲骨の3箇所。
このswitch(スイッチ)の方法を図で説明してくれています。
気をつけるポイントを含め、しっかり図解してくれています。
ここが本書の肝(*'-'*)!!

第4章:stretch(ストレッチ)

第5章:8ヶ月トレーニング計画
①8ヶ月トレーニングで歩かずに『完走』を目指す!
②8ヶ月トレーニングでサブフォー(4時間以内)を目指す!
の2種類が載っています。

第6章:Team AOYAMA 12週間プログラム 目標達成・成功例
①10km大会完走&3kgのダイエット
②海外マラソンを6時間以内で楽しく完走!
③フルマラソンを歩かずに5時間以内で完走
④無理なくフルマラソンを4時間以内で走る
⑤スイム練習を取り入れて、フルマラソン3時間以内!
⑥ケガなく100kmを完走する!
⑦初トライアスロン(スプリントディスタンス)を完走する!
という7目標それぞれの12週間プログラムが載っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんな感じですかね。
私自身、中学高校と陸上部に所属していたので、この本の中心部分であるswitch(スイッチ)についてはある程度知っているかなと思っていたのですが、予想以上に知らないswitch(スイッチ)が掲載されていたのでとても参考になりました。
特に「肩甲骨に刺激を与える」というのは、中学高校の部活では行っていなかったので、新鮮で良い意識付けになりました。
とりあえず、この本を片手にswitch(スイッチ)を一つ一つマスターしていこうと思います。じっくりと基礎を固めることが結局は一番の近道ですからね。

それと、最後の12週間プログラムも参考になりました。いろいろな目標設定でのプランが載っていましたし、〈週間別目標説明〉や〈練習説明〉も細かく載っているので、これを参考にしつつ自分なりのプログラムを作ることができるでしょう。
私もこの第5章・6章を参考にしつつプログラムを作成しようかと思っています。


大事なのは、走り始める前に、しっかりと「switch(スイッチ)」を入れるということ。
何事も基本部分を大事に行うことが大切。それはランニングでも同じ。
むやみやたらに走りこむだけではダメです。
確かに、このswitch(スイッチ)を行うのには時間がかかるのですが、面倒だからと言ってこれを削るのは本末転倒。

ウォーミングアップとクールダウンは念入りに(*'-'*)!!

また、スポーツ未経験者(初心者)だけでなく、過去にサッカーや野球その他スポーツをされていた方(スポーツ経験者)にも有益な本であると思います。
何故なら、サッカーや野球で使う筋肉とランニングで使う筋肉とでは当然ながら違いがあるからです。ランニングをする際には、ランニング用のswitch(スイッチ)を入れる必要があります。

そして、陸上部に入っていない限りは、なかなかランニング用のswitch(スイッチ)を入れる動作、動きづくりというものを知ることは出来ませんから、そういう意味では非常に良い参考資料であると思います。(もちろん、私のように元陸上部の人にも有益です(*'-'*)。)

ただ、¥1500は正直高い...かなと思います。。妥当か??(*'-'*)。
ま、とりあえずは本屋さんで一度立ち読みしてみることをオススメします。立ち読みをオススメするってのは道徳的にどうかとは思うのですが。もっとも、この本は図解が中心なので、立ち読みは内容確認のためにしかならないとは思いますが。




それでは皆さん、おやすみなさい。

0 件のコメント:

コメントを投稿